生活習慣改善支援プログラム(社員向け[被保険者])
生活習慣病とは食習慣や運動習慣、休養、喫煙、飲酒など生活習慣が発症に関与する疾患とされています。
高血圧、糖尿病、脂質異常症などがあり、これらは自覚症状がほとんどなく気づかないうちに突然疾患を引き起こすことがあります。
生活習慣を改善することは血管病の発症リスクを低減する予防にもなります。
生活習慣改善支援プログラムとは?
生活習慣病で治療中の方を対象に、主治医と連携を図りながら医療専門スタッフによる健康づくりの個別指導を提供するサービスです。モニタリング機器とアプリを連動・記録し生活習慣を見える化することで一人ひとりに合った改善アプローチを策定します。
※本プログラムは、(株)PREVENT(プリベント)に委託し実施します。
プログラムの流れ
対象者 | 現在治療中のコマツ健保に加入している被保険者で、健診結果等をもとに産業保健スタッフとも相談の上、重症化リスクの高い方から選定します。 |
---|---|
実施期間 | 初回面談から6ヵ月間 |
支援内容 | 2週間に1回の医療専門スタッフと20分程度の電話面談 |
申込方法
- STEP1お申し込み
対象者には申込書類をお送りしますので、同封の申込用紙に従ってお手続きください。「専用ホームページ」または「郵送」でお申し込みいただけます。 - STEP2必要書類の提出
お申し込みが確認できましたら、開始に向けて資料をお送りします。
主治医より、主治医承諾書を記入していただく必要があります。 - STEP3初回面談の日程調整
メールにて初回面談の日程候補が届きますので、ご都合の良い日時を返信ください。 - STEP4プログラム開始
実施概要
主な支援内容 | |
---|---|
食習慣支援 | 食事内容を連携することで栄養バランスを評価 |
減塩支援 | 塩分測定器で前日の推定食塩摂取量を算出 |
運動支援 | 運動量計(Fitbit)で自身の運動量を見える化 |
学習支援 | 適切な生活習慣の学習資材を提供 |
その他 | 2週間に1回の電話面談 、チャット相談 |

- ※費用はコマツ健保が負担します。(但し、通院の医療費・診断書等は除く)
- ※本事業は産業保健スタッフと協働で実施しています。